• カテゴリーから選ぶ
HOME > 1980年代流行(出来事)

1980年代流行(出来事)/年代流行

スポンサーリンク

  • 1980年:ポカリスエット。とらばーゆ。青い珊瑚礁(松田聖子)竹の子族。ホワイトデー。漫才ブーム。ガンダムプラモデル。
    校内暴力急増。テクノカット。
  • 1981年:オレたちひょうきん族。キャプテン翼。スペースシャトル初飛行。ルビーの指輪。なめ猫。
    窓際のトットちゃんがベストセラー。
  • 1982年:笑っていいとも開始。ミニスカート。レッグウォーマー。タッチ(あだち充)。テレホンカード発売。待つわ(あみん)。
    パーソナルコンピュータPC-9801を発売。コンパクトディスクプレーヤー発売。
  • 1983年:インターネットが誕生。東京ディズニーランドが開園。北斗の拳。スチュワーデス物語。ファミコン初発売。
    「おしん」が最高視聴率62.9%。積み木くずし。
  • 1984年:マハラジャがオープン。ドラゴンボール連載開始。カラムーチョ。風の谷のナウシカ。新紙幣発行。スケボー。
    グリコ森永事件。エリマキトカゲ。
  • 1985年:神田正輝と松田聖子が結婚。ハンディカム。ショルダーホン。スーパーマリオブラザーズ。金妻ブーム。ビックリマンチョコ。
    日航ジャンボ機墜落。おニャン子クラブ大人気。
  • 1986年:写ルンです。つくば万博開催。天空の城ラピュタ。男女雇用機会均等法施行。
  • 1987年:朝シャン。ゴクミ。花キン。バブル。ねるとん紅鯨団。マドンナ、マイケルジャクソン来日。国鉄民営化。アメカジ。
  • 1988年:東京ドームが完成。カラオケボックス。ダイ・ハード。明石家さんまと大竹しのぶが電撃結婚。ミニ四駆。ドラクエ3発売。
    リクルート事件。となりのトトロ。
  • 1989年:昭和から平成へ。消費税スタート。ゲームボーイ。テトリス。

なめ猫

なめ猫

1980年代初期の日本で短期間流行した暴走族風の身なりをした猫のキャラクター企画。
正式名称は「全日本暴猫連合 なめんなよ」。そのキャッチフレーズが「なめんなよ」だったことから略され「なめ猫」となった。
本物の仔猫に衣装を着せて座らせ、正面から撮ることで直立して見えるように写真撮影したものを最初に、数々の商品が作られた。
90年、2000にもリバイバルとしてなめ猫の免許証写真が一次ブームとなったが、これも短期間に終わった。

巨大迷路

巨大迷路

1980年代ころには巨大迷路ブームが起こり、各地の娯楽施設に迷路が作られた。立体交差やチェックポイント、緊急避難用のゲートなどを設け、幅広い年齢が楽しめる手軽な娯楽として成立した。
最盛期には、日本各地に100個以上の巨大迷路があったが、結果として一過性のブームに終わり、現在では十数個程度にまで激減した。

おしん

おしん

『おしん』とは、1983年(昭和58年)4月4日から1984年(昭和59年)3月31日まで放送された、NHK連続テレビ小説第31作目の作品。
平均視聴率は52.6%、最高視聴率は1983年(昭和58年)11月12日放送(第186回「戦争編・東京の加代」)の62.9%と当時爆発的にほとんどの国民が見ていたドラマ。
貧しい農村で生まれた「おしん」の少女時代から始まるストーリー。本放送の人気ぶりから『おしんシンドローム』と呼ばれるほどの社会現象を巻き起こした。

おニャン子

おニャン子

おニャン子クラブは、1985年、フジテレビのテレビ番組『夕やけニャンニャン』から誕生した、女性アイドルグループ。
デビューした1985年4月から解散までの1987年9月の2年半、男子中高生を相手に人気を博した。 またおニャン子クラブが来ていたセーラーズブランド(水兵の顔がブランドロゴ)も一時大流行した。
メンバーを続々とソロデビューさせたり、毎週開催される番組内のオーディションなどにより、継続的にメンバーを追加したりするなど、独自の展開がアイドルの新たな売り方は現代のAKBにも通ずる。

W浅野

W浅野

W浅野(ダブルあさの)は、1980年代末にブレイクした、女優の浅野温子・浅野ゆう子の2人を指す総称。
1988年に、フジテレビのドラマ「抱きしめたい!」でW主役として共演した浅野温子と浅野ゆう子が同じ苗字だったことから付けられた総称で、ドラマの人気に乗じて、女性誌などを中心に呼称された。

ランバダ

ランバダ

ランバダは1980年代後期に世界的に流行したダンスまたはその音楽のこと。
南米発祥のこのダンスは情熱的で、男女ペアが密着して踊る事が日本でも話題となり、股の間に足を入れたり腰をすりよせたりする動作ばかりがイメージとして定着してした。
当時大流行のディスコでもこの曲が流れると、ここぞとばかりに大胆なポーズをとりながら踊る男女が多発した。

キョンシー

キョンシー

1980年代の後半に映画の霊幻道士でブームに火がついた。
映画の中でキャンシーが腕を前に突き出してピョンピョンと跳ねる動きが痛快で当時の子供たちは真似て遊んでいた。
キョンシーの子供(テンテン)が可愛くそれもブームに火をつけた一因となった。 ぬいぐるみなどのキャラクターグッズも飛ぶように売れ、キャンシーを知らない人がいないほど日本で中国の妖怪がブームになった。

プールバー

プールバー

1980年代後半からバブル景気の日本において都市部を中心に大流行したビリヤードが出来るバーのこと。
映画のハスラー2の影響もあってビリヤード人気に火がつき、プールバーがたくさん作られた。最盛期には、2時間待ち、3時間待ちができるほどで、若いカップルが並んで待っていた。

1970年代の流行 | 1990年代の流行

ページTOPへ HOMEへ戻る