2018年流行(出来事)/年代流行
スポンサーリンク
- ■平昌五輪で日本は冬季五輪過去最高のメダル13個を獲得
- ■大谷翔平がメジャーリーグで二刀流の活躍
- ■TOKIO山口メンバーを書類送検、契約解除へ
- ■FCバルセロナのイニエスタが年俸32億円でJリーグ移籍
- ■昭和の大スター西城秀樹さん死去
- ■是枝監督「万引き家族」がカンヌ最高賞に輝く
- ■サッカーW杯で日本が決勝T進出
- ■オウム真理教の松本死刑囚らに死刑執行
- ■高校野球で金足農業が秋田県勢103年ぶりとなる決勝進出
- ■予算300万円のB級映画「カメラを止めるな!」が大流行
- ■DA PUMP「U.S.A.」が大流行
- ■テニスの大坂なおみが全米オープン女子シングルス優勝
- ■9月16日の沖縄ライブをもって安室奈美恵が引退
- ■ゾゾタウン前澤氏が世界初の月旅行へ
- ■築地市場が83年の歴史に幕を閉じ豊洲市場へ移転した
DA PUMP「U.S.A.」
90年代に人気だったDA PUMPが2018年この曲で再ブレークした。オリジナルソングではなく92年にリリースされたイタリアのミュージシャン、ジョー・イエローのカバー曲。ダンスの振り付けや、歌詞がちょっと古臭い感じがするかと思ったら、一周回ってかっこいい感じがする、「ダサかっこいい曲」ということで大ヒットした。
TikTok
15秒前後の短い音楽に合わせてダンスや口パクなどの動画(主に自撮り)を撮影・加工して共有するアプリ。余計な操作をせずに簡単に投稿できるので、動画編集や撮影の専門スキルがなくても利用できる。世界150ヵ国以上で利用され、月間アクティブユーザー数は1億人以上と言われている。日本市場では、2017年11月にはiOS無料 アプリランキングで第1位を記録しました。
ひょっこりはん
若手芸人の登竜門となった年始放送『ぐるナイ おもしろ荘』で1位に選ばれた。コミカルな“ひょっこり”ネタは真似しやすく、乃木坂46・白石麻衣、欅坂46・長濱ねる、嵐・二宮和也、俳優・斎藤工など名だたる有名人が番組などで披露して、知名度を上げた。
e-Sports
エレクトリック・スポーツの略で、複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称。日本ではゲームは遊びとされ、スポーツと捉えられていませんが、欧米では昔から、ゲームをスポーツの1つとして捉えている。eスポーツは競技なので、競い合うことが前提です。ゲームのジャンルやタイトルが指定されているものではなく、基本的にはどんなゲームでもeスポーツに適用できる。
ビッドコイン
ビットコインはインターネット上で使うことができる通貨で、「仮想通貨」や「暗号通貨」「デジタル通貨」などと呼ばれている。2017年4月に1BTC(ビットコインの単位)が日本円で12万円だったものが、5月に30万円に、12月に200万円を突破した。世界中の人々がビットコインなどの仮想通貨に注目し始め、市場が急成長。億万長者がたくさん誕生した。
カーリング女子
平昌五輪で銅メダルに輝いたカーリング女子日本代表「LS北見」。彼女たちが試合中に使っていた「そだねー」という掛け声は、その独特のトーンから注目を集めたTwitterではトレンド入りを果たし、多くの人が使うようになった。また、試合中には軽食をとることが許されるハーフタイムが設けられており、「もぐもぐタイム」と言われ食べているものも話題となった。
おっさんずラブ
SNSを中心に大きな反響を巻き起こし話題となったテレビ朝日系ドラマ。田中圭演じる主人公のモテない独身男・春田創一を、吉田鋼太郎演じるピュアな乙女心を持つ上司・黒澤武蔵と、林遣都演じるイケメンでドSな後輩・牧凌太(林遣都)が取り合うという“全員男”のカオスなコメディーながら、名役者たちの熱演と純愛ストーリーが話題を呼んだ。
カメラを止めるな
公開当初は2館のみの上映だったが、口コミやSNSでたちまち話題となり、今後全国で100館以上での上映が決定している。37分のワンカット・ゾンビサバイバルから始まる本作。しかし、ただのゾンビ映画ではない。「おもしろすぎてネタバレしたくない」「とにかく観に行くべき」と絶賛するコメントが投稿されているように、綿密に張り巡らされた伏線と、テンポのいい笑いのエッセンスが巧みにちりばめられたエンターテインメント作品。
Nintendo Labo
Nintendo Laboはニンテンドースイッチと組み合わせて遊ぶ段ボール工作キット。 組み立てたボール紙をスイッチと組み合わせることで、ピアノや釣りざお、バイクなどへと“変身”させるツールだ。段ボールでできているため、指示どおりに組み立てるのはもちろん、自分でデコったりカスタマイズしたりすることができる。また、Toy-Conガレージを使用すると自分だけの遊び方を開発することもできる。
きみたちはどう生きるか
マガジンハウスから漫画版と新装版が出されると、現在までそれぞれ版を重ね、170万部と40万部、累計210万部と爆発的な売れ行きをみせた。原作は、戦前、岩波書店で日本初の新書<岩波新書>を立ち上げ、戦後は雑誌「世界」の編集長として活躍した吉野源三郎が、1937年に子ども向けに書いた物語だ。約80年前に発表された歴史的名著の漫画化作品がリバイバルヒットをした。
Amazon Echo/Google Home
Amazon EchoとGoogle Homeは「スマートスピーカー」のひとつで、スマートスピーカーとは無線通信接続機能と音声操作のアシスタント機能を持つスピーカーのこと。本体にはマイクも内蔵されており、話しかけることによっていろいろな応答や動作をしてくれる。その日最新のニュースやお気に入りの音楽を聴くスピーカーの機能に加え、会話のやり取りなどもできる。